- ブログ
お祭り🪅

先月の話になりますが、みなさんは毎年の恒例行事である、筥崎宮放生会へは行かれましたか?
ここ最近は人の多さにビビって行けていませんでしたが、数年ぶりにお祭りに行きましたが...相変わらずの人の多さにビックリ😳
水平線の先まで人!人!人の大行列!
中間あたりは人が多すぎて一歩も動けない状態になり、Uターンしてすぐに退散💦
放生会ってどういうお祭りかご存知ですか?産まれも育ちも福岡ですがただのお祭りと思っていましたが、下記の意味合いがあるそうです。
引用「全国各地の神社で行われる「放生会」は、捕らえた生き物を池や野に放し、日頃私達が生きるために命をいただいている生き物を供養し、感謝を捧げる神事であり肉食や殺生を戒める儀式です。奈良時代から始まったと言われており、陰暦8月15日の八幡宮の祭りに催される石清水八幡宮のものが有名です。
その中でも、私たちが毎年楽しみにしている筥崎宮放生会は、「博多どんたく」「博多祇園山笠」とならんで博多三大祭りと言われており、「万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、秋の実りに感謝する」秋祭りです。千年以上続く最も重要な神事で、毎年9月に1週間行われ、期間中は参道一帯に約500軒の露店が立ち並びます。」
このような謂れがあるようです!
放生会に行かれた際はしっかり御参りもしていきましょう☺️
筥崎宮に行けなかった方は、今週末の15日、16日は宇美八幡宮でも放生会があるので、そっちに遊びに行ってみて下さい👍
チラ裏ですが、福岡に住んでいる人なら“ほうじょうや”と読みますが、正しくは“ほうじょうえ”だそうです。ちなみに“ほうじょうや”とパソコンに打ち込んでもなかなか正しい漢字が出てこないのですが、“ほうじょうえ”と打つと放生会と出てくることから、全国的には“ほうじょうえ”なのだとわかります。でもやっぱり読み方は“ほうじょうや”でないとしっくりきませんよね〜by,kento