お知らせ
news
HOMEブログ【電磁波が不安な方へ】ラジエントヒーターの安全性とデメリットとは?
  • ブログ

【電磁波が不安な方へ】ラジエントヒーターの安全性とデメリットとは?

最近、「IHクッキングヒーターの電磁波が気になる」
「小さな子どもがいるので、調理器具も安心なものにしたい」
といった声が増えています。
特に、健康志向が強い20代・30代の子育て世代の間では、
「見えない不安」を避ける暮らしを選ぶ方が増加中しているようです。

そんな中、改めて注目されているのが「ラジエントヒーター」
ラジエントヒーターの仕組みや安全性、IHとの違い、
メリット・デメリットについて後述します。

電磁波の影響とIH調理器の不安とは?

IH調理器は、電磁誘導加熱(IH方式)によって鍋底を直接発熱させる技術で、
利便性と効率性に優れていますが、その際に発生する「高周波電磁波」を気にする方もいます。

電磁波とは?

スマートフォン・Wi-Fi・電子レンジなど、現代生活は電磁波に囲まれています。
IHヒーターもその一つで、特に調理中は高周波の強い電磁波が出ており、
心配な方には負担となることも。

健康志向の家庭での不安

  • 妊娠中や授乳期の方
  • 幼児がキッチンの近くにいる環境
  • アレルギーや電磁波過敏症を気にするケース

こうした背景から「IH以外の選択肢」を探す方が増えています。


ラジエントヒーターとは?IHとの違いは?

仕組みと加熱方式の違い

ラジエントヒーターは、電熱線をセラミックなどで覆った
ヒーターから放出される遠赤外線で鍋やフライパンを温めます。
Hのように磁力を使わないため、電磁波の心配がほとんどありません。

IHとの違いまとめ

ラジエントヒーターIHクッキングヒーター
加熱方式遠赤外線・熱伝導電磁誘導(高周波)
対応鍋土鍋・アルミ・陶器も可鉄・ステンレスなど磁性あり鍋限定
電磁波ほとんどなし高周波あり
掃除のしやすさ平面で◎平面で◎
立ち上がりやや遅い高速

ラジエントヒーターのメリット・デメリット

メリット

  • 電磁波が出ないので、小さなお子さんや妊婦さんも安心
  • 遠赤外線の効果で食材の芯までふっくら火が通る
  • 土鍋・ホーロー・陶器など、多様な調理器具に対応
  • 火を使わないため火災リスクも低減

デメリット

  • 加熱に少し時間がかかる(IHよりも数秒〜1分ほど)
  • プレートが赤熱するので触れるとやけどのリスク
  • 熱が残るので余熱でのやけど注意

子育て家庭にこそおすすめ!

ラジエントヒーターは、特に以下のようなご家庭に選ばれています。

  • アレルギーや過敏症がある健康に配慮したい方
  • 子どもが小さく調理中の安全性を重視したいご家庭
  • 昔ながらの土鍋や鉄鍋を大切に使いたい方

ラジエントヒーターの選び方のポイント

  • 調理のこだわり(土鍋調理・煮込みなど)
  • 小さな子どもがいるかどうか
  • 毎日の使い勝手と掃除のしやすさ

暮らしに合った“安心の選択”を

電磁波が気になる方にとって、ラジエントヒーターは安全性・使い勝手のバランスが取れたキッチン加熱機器です。IHとの違いや特徴を理解したうえで、あなたの暮らしや家族構成にぴったりの選択をしてみてください。

家庭の中心であるキッチンから、もっと“安心で健康的な暮らし”を実現してください。

ラジエントヒーター リフォーム受付中!

コンロ交換対応いたします!

公式LINEアカウント または お電話(092-834-3300)にてお問合せください✉